
タテヤマルーフ
フリーダイヤル
0120-681-442

タテヤマルーフ
新しい屋根、屋根カバー工法の
リフォームで安心をお届け。
いつでも無料点検・無料診断
富山県富山市、近隣エリア
24時間電話受付!
屋根のリフォーム
屋根は、防水シートであるルーフィングを下に敷くことで雨漏りを防いでいます。しかし、築25年ほど経過するとルーフィングが劣化し、雨漏りの原因となります。またその他屋根の劣化などでさまざまなトラブルが発生します。
屋根カバー工法とは
既存の屋根の上に新しい屋根材を被せ、防水性&耐久性を強化
屋根カバー工法による屋根リフォームは、既存の屋根の上に新しい屋根材を被せることで、防水性を強化、耐久性を高める工法です。経済的かつエコロジーな選択肢として、多くの住宅で採用されています。


葺き替え工事との違い
コストパフォーマンスに優れ、環境にも配慮されたエコなリフォーム方法
屋根の葺き替え工事…既存の屋根材を撤去し新しい屋根材を葺く方法
-
廃材処理費や手間がかかり、コスト高。
-
既存の屋根材にアスベストが含まれている場合、廃材処理費が非常に高額となり、さらにコストがかかる。
屋根カバー工法…既存の屋根を撤去せず、その上に新しい屋根材を重ねる方法
-
撤去費用や廃材処分費が不要。
-
葺き替えに比べて安価で、工期も短期間。
-
コストパフォーマンスに優れ、環境にも配慮されたエコなリフォーム方法。
屋根カバー工法でのメリット
POINT.1
断熱性能の向上!
使用する屋根材には断熱材が取り付けられてますので、既存の屋根との間の通気層の効果で、特に夏場、2階の暑さ軽減になります。
POINT.3
雨音の軽減!
屋根が二重構造になることで雨音が軽減され、特に石材チップ系の金属屋根材は表面に加工が施されているため、その効果はご実感いただけます。
POINT.5
アスベストにも対応が可能!
アスベスト含有の屋根材の撤去する場合、厳格な管理が必要で、専用処分に手間と費用が掛かります。カバー工法での作業では、そのような手続きや管理は必要なくアスベストを含んだ屋根材の上に被せることが可能です。
POINT.2
高い防水効果!
金属屋根材を被せる前、既存の屋根にルーフィング(防水紙)を張るため、雨漏れ防止効果が非常に高いです。
POINT.4
コストと工期の削減!
既存の屋根材を撤去する必要がないため、廃材処理費や撤去費用が不要で、工期も短く、葺き替え工事に比べて費用を抑えられることからお財布にやさしいです。
屋根カバー工法でのデメリット
屋根の重さの増加
CHECK.1
金属屋根材を新たに被せるため、屋根は重くなりますが、軽い屋根材の施工だと重量は屋根全体に分散されるため、耐震強度には大きな影響はありません。
瓦屋根など対応できない
CHECK.2
日本瓦や洋瓦などの陶器瓦、既に金属系屋根材が使われている場合は施工できませんので、葺き替え工事となります。
内部補修が必要な屋根は施工できない
CHECK.3
雨漏りが長期間続いている屋根では、屋根下地材の補修や交換が必要です。目視で屋根が沈んでたり、屋根に上がった際フワフワするような場合、屋根カバー工法は適してません。傷んだ下地を部分的に、撤去したり補修や補強をすることが必要です。
屋根カバー工法は屋根が傷みはじめる前(築後25年~30年の間)のタイミングでご検討ください。
屋根カバー工法の可能な屋根材
■平滑な横葺き平板金属屋根
例)スーパーガルテクト、横暖ルーフ
特徴)断熱材が裏面に取り付けられており、スレート屋根に似た外観に仕上がり。カラーベストやコロニアルと呼ばれるスレート系屋根材の上に被せる場合が多いです。
■テクスチャーが瓦に近い形状の屋根材
例)セネター
特徴)表面に石材チップが吹き付けられており、瓦屋根に似た外観。
屋根カバー工法の不可能な屋根
経年劣化の進んでいる屋根は、屋根カバー工法の工事ができないことがあります。カバー工法をご検討の場合、専門の屋根工事業者に現地調査を依頼し、適用可能か判断を受けることが大切です。
■構造的に問題がある屋根
腐食や劣化が進んでいる屋根
屋根の下地や構造材が腐食している場合、カバー工法を施すと更なる負荷がかかり、問題が悪化する恐れがあります。
構造的に強度が不足している屋根
既存の屋根が新しい屋根材の重さに耐えられない場合、構造強化が必要です。古い木造住宅などの場合は注意が必要です。
■不適切な屋根材
厚みがある屋根材
瓦屋根など、既存の屋根材に厚みがある場合、その上に新しい屋根材を被せると全体の厚みが増し、不自然な外観になることがあり、屋根の重さが大幅に増加するため、構造に影響を与える可能性があります。
特殊な形状の屋根材
洋瓦や曲面の多い屋根材などは、その形状がカバー工法に適さない場合があります。
■現状の屋根が平滑でない場合
凹凸が激しい屋根
現状の屋根に大きな凹凸や段差があると、新しい屋根材をきちんと取り付けることは難しくなります。
■既存の屋根に重大な損傷がある場合
大きなひび割れや穴がある屋根
既存の屋根に大きなひび割れや穴がある場合、単にカバーするだけでは根本的な問題解決にはなりません。屋根の下地部分の損傷は修理する必要があります。
施工の流れ
足場組立・養生シートの設置
STEP.1
雨どいから約50cmぐらいの場所にものを置かないようにお願いします。
棟板金・雪庇の撤去
STEP.2
材料やはしごなどを置くスペースの確保をお願いします。
防水シートを張る
STEP.3
防水シートを貼っていきます。
屋根本体を張る
STEP.4
屋根材を被せていきます。
板金の下地部分の取付
STEP.5
防水性に優れ腐食しにくい素材の使用。
棟板金の仕上げ
STEP.6
棟板金の交換は約10~15年ぐらいでの交換が必要。
作業の最終確認
STEP.7
例)工事過程の様子を撮影したものをご提供します。
足場を解体
STEP.8
工事完了後、工事の保証書及びメーカー製品保証書をお渡しします。



会社情報
名称
タテヤマルーフ
所在地
富山県富山市北代3823番8
フリーダイヤル
0120-681-442
電話番号
076-471-8881
FAX番号
076-471-8882
業務内容
屋根工事・遮熱工事・外壁工事・雨樋工事・板金工事・雨漏り工事